リハビリについて知っておきたいこと

リハビリの意味や種類について

リハビリの意味と定義とは

 リハビリは機能訓練を意味し、一般的には運動やトレーニングを指すします。

「リハビリテーション」の語源は、「re(再び)+ habilis(適した)」というラテン語に由来しており、医学的だけでなく社会的にも「再び元の状態に戻る」ことを目標にしています。

医学的なリハビリは、理学療法作業療法言語療法の3種類に大きく分けることができ、それぞれ理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)という専門家が担当し、それぞれ身体状況や目的に合わせて内容を決定することになります。

まず、理学療法は基本的な身体能力の回復を主目的とし理学療法士が担当します。本来可能だったはずの「起きる、立つ、座る」など日常動作や歩行訓練など、運動器官のトレーニングを行います。リハビリ機器や用具を使用することもあります。

続いて作業療法は、身体的・精神的に障害のある方が自立した生活ができるようになるためのリハビリです。作業療法士は「着替え、入浴、料理」などの家事や作業をできるよう支援し、精神的な障害を抱える方の心のケアも専門としています。

最後に言語療法は、言語聴覚士が行う「言語や聴覚の回復」を目的としたリハビリです。専門的なプログラムにより、「聞く」「話す」「物を飲み込む」といった、言葉・聴力・嚥下の改善訓練を行います。

怪我や病気による機能低下を回復したい、高齢者になっても自立した生活を送りたいなど、リハビリの目的は人それぞれです。人生100年時代という言葉をよく耳にするようになりました。老後の心配はお金だけではなく、もちろん健康も大切な要素です。今後、加齢による機能低下した部分をリハビリする意義はさらに重要になっていくことでしょう。

医学的なリハビリ、基本の3種類

回復期に行われるリハビリは、自立した生活を取り戻すのに大切な機能訓練です。医学的なリハビリは、理学療法、作業療法、言語療法の3種類に大きくわかれます。

それぞれ、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)という専門家が担当し、それぞれの目標にあわせて内容を決定することになります。ここからは医学的なリハビリ3種類をご紹介しましょう。

理学療法士

まず、理学療法は、基本的な身体能力の回復を主目的に、理学療法士が担当します。本来可能だったはずの「起きる、立つ、座る」など日常動作や歩行訓練など、運動器官のトレーニングを行います。リハビリ機器や用具を使用することもあります。

作業療法士

作業療法は、身体的・精神的に障害のある人が自立した生活ができるようにリハビリを行うことです。作業療法士は、「着替え、入浴、料理」などの家事や作業をできるよう支援し、精神的な障害を抱える方の心のケアも専門としています。

言語聴覚士

また、言語聴覚士は、口や耳のリハビリを行う専門家です。専門的なプログラムにより、「聞く」「話す」「物を飲み込む」といった、言葉・聴力・嚥下の改善訓練を行います。理学療法や作業療法が心と体全体をケアするのに比べ、言語療法はより専門化しています。

老人ホームやデイケアでも受けられるリハビリはあるの?

リハビリといえば医療的なイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、老人ホームやデイケアなどでも受けられるものもあります。

たとえば、生活リハビリは医学的なものではないので、老人ホームのスタッフなども支援サポートを行うことができます。 生活リハビリとは、日常の生活自体をリハビリとする考え方です。普段の生活が軸になるため、着替えや食事など普段の生活動作そのものが生活リハビリの対象です。介護の必要のない生活を目的に、手すりを設置したり、使いやすい食器に変えたり、年齢に合わせてさまざまにサポートしていきます。医学従事者ではない老人ホームのスタッフなどもサービスを提供することができます。

通所リハビリはデイサービスともいわれ、医療機関や介護施設に通所して、リハビリを受けるものです。要介護認定、あるいは要支援認定が必要で、要介護者はデイケア、要支援者なら介護予防通所リハビリテーションが利用できます。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が指導にあたり、認知症の予防を目的とした絵画や木工などの動作も加わります。

介護施設の種類と受けられるリハビリの内容比較!

ここまで高齢者が受けられるリハビリにはさまざまな種類があることを紹介しました。

前述したようなリハビリは、すべての老人ホームやデイケアで行っている訳ではありませんので、前もって確認が必要になります。また、介護施設の種類によって受けられる内容も変わってくるので注意しましょう。

介護老人保健施設は、退院後の在宅復帰を目指すための施設。入居対象は、日常生活を送る上で介護が必要と思われる高齢者になります。理学療法士、作業療法士などの専門家が、入院中に機能が落ちた部分のリハビリや、入浴や食事など日常動作の訓練を行います。

介護療養型医療施設は、医療と介護の両方のサービスを受けられる施設です。必要に応じてリハビリが行われます。入居者は、医療的なケアが必要ではあるものの、長期的な入院までは必要のない方に限ります。上記の介護老人保健施設との違いは、自宅への復帰が難しい高齢者であることです。

有料老人ホームでも、リハビリを受けられる施設が増えています。ただし、専門的なリハビリを実施している有料老人ホームもありますが、内容は施設ごとで特色があります。自分の受けたいリハビリに対応しているか確認してから入所を検討しましょう。